【徹底解説】web3とは?概要や将来性について解説【初心者向け】
・web3ってなんのこと?
・そもそもweb2やweb1のこともよく知らないんだけど…
初めてのweb3だからわかりやすく教えてほしい…
こんな思いにお応えします。
- web3の概要
- web1やweb2との違い
- web3の将来性
「web3」という単語を最近よく聞くようになりました。
テレビやニュースなどではまだあまり耳にしませんが、とくにインターネットやSNSで耳にすることが多いのではないでしょうか。
ですが実際は、
- web3ってなに?
- web3ってことはweb2やweb1があったの?
と疑問に思っている方のほうが多いと思います。
という僕自身も少し前までは同じでした。ですが今となってはweb3についての情報を集め、実際に最新技術に触れてみる中でweb3の魅力にどっぷりはまっています。
web3の世界はとても広く、そしてとても深いです。
そうカンタンにすべてがわかることなんてありません。
僕もこうやってブログで発信していますが、まだまだ分からないことが多く、web3について知ってることなんて1%にも満たないかもしれません。
でも、だからこそ面白いし、ワクワクします♬
この記事を読むとweb3の魅力が理解できて新たな世界への扉が開けるのでぜひ最後までご覧ください。
\ アプリダウンロード数No.1 /
web3の概要
「web3」を見ていくにあたって、まずは「web1」「web2」について見ていきましょう。
web1とは(1990年代半ば~2000年代前半)
「web1」はインターネット初期の1990年代半ばから、2000年代前半のいわゆる「インターネット黎明期」のインターネットのことを指します。
当時インターネットに触れていた方はわかると思いますが、初期の頃のインターネットは、
- 表示速度が遅い
- 情報発信者が限定的
- ほとんどの利用者が「見るだけ」
- コンテンツがテキストまたは静止画
という感じでしたよね。
ガラケーで見るインターネットと言えばわかりやすいかもしれません。
今思えば各ページがすごくカクカクしていたのを思い出します。
それでも当時中学生だった僕は、すごい世界に触れた感覚が中学生ながらありました。
インターネットの登場によって瞬時に世界とつながれたのです。
そしてweb2時代に入ります。
インターネットの爆発的普及です。
ちなみにweb1という言葉は、web2時代になってからできたそうです。
web2とは(2000年代前半~現在)
web2は簡単に言えば「現代のインターネット」です。
その特徴をカンタンにまとめると、
- SNSが普及
- 個人の情報発信者が増加
- インターネット上で個人間の情報交換が容易になった
- GAFAMの台頭
web2は2000年代前半~現在までのインターネットのことを指します。
今まさに使っているインターネットのことなのでイメージしやすいですよね。
閲覧することがメインだったweb1のインターネットから、多くの個人が情報を発信し、情報を交換できるようになったのがweb2のインターネットです。
つまり、
このように変化したのがweb2時代です。
このブログもまさにそうです。
一個人が気軽に自分のメディアを持ち、情報を発信できる。
これによって急速にインターネットが普及していきます。
そして特に注目すべきなのは、
の台頭です。
web2=GAFAMの時代といってもいいかもしれません。
GAFAMによってあらゆるサービスが生まれ、世界とより速く、そして深く繋がれるようになっていきます。
GAFAMのサービスを世界中の人たちが利用するようになり、利便性のあるサービスのおかげで私たちの生活は豊かになりました。
このようにweb2は多くの人がインターネットを気軽に利用でき、より身近に感じることができる、とても優れたインターネットのように感じます。
しかし完璧にも見えるweb2にも問題があると指摘されています。
それは、
ということです。
中央集権的ってどういうこと? よくわからないな。
わかりにくいですよね。
カンタンに言うと「権力が集中」しているということ。
先ほどのGAFAMの例を見ればわかりやすいです。
GAFAMのサービスを利用する際には、
- 会員登録をする
- ログインする
- 利用する
この過程が必要です。
つまり個人情報を含むあらゆる情報が、GAFAMなどのプラットホームに集中しているということになります。
GAFAMだけでなく普段使っているサービスを思い出してみると、ほとんどがこのような仕組みになっていると思います。
またプラットフォームの規約に違反すると「アカウント停止」となり、サービスが利用できなくなってしまいます。
YouTubeでも「アカウントバン」と呼ばれるアカウント停止となったYouTuberがよく話題になりましたよね。
web2の問題点をまとめると、
- 個人情報が集中管理されている
- 権限が集中している
- プラットフォームがなくなると利用できなくなる
このようなデメリットをなくしていこうと、新しいインターネットの必要性が叫ばれていくようになります。
これがweb3時代へと進んでいくきっかけとなります。
web3は「インターネットをよりよくしていこう」っていう気持ちからなんですね!
web3とは(次世代型インターネット)
web3は「次世代型インターネット」と呼ばれます。
先にweb3の特徴をまとめると、
それぞれ順番に見ていきましょう。
分散
「集中」の対義語が「分散」です。
web3は「分散型インターネット」とも呼ばれています。
web2の問題点でもあった権力集中から、権力を分散させようといった流れがweb3の流れと言えます。
具体的には、GAFAMなどの巨大企業が独占していた情報や利益を分散し、独占からの脱却を目指しているのがweb3です。
分散がキーワードになります!より個人が輝く時代がやってくる…?
仲介組織が存在しない=個人間でのやりとりが可能
個人間でやりとりをする際、web2までのインターネットは仲介組織を介してのやりとりとなっていました。
例えばお金を振り込む際は、金融機関の仲介が必要です。
ですがweb3では、個人同士が直接お互いのウォレット(インターネット上の財布)を介して完結させます。
つまり金融機関等をはさまず直接個人同士がやりとりできるようなるということ。
このメリットは海外送金をする際にわかりやすいかもしれません。
これまで海外送金をする際は、金融機関によっては数日かかったり、手数料の負担が大きかったりしました。
web3の技術を使えば世界中のどこにいる人であっても瞬時に送金ができるようになります。
また仲介組織が存在しないということで、手数料の負担が減るということも期待されています。
手数料がなくなるのはうれしいですね。でも個人間で完結できるからこそ注意も必要です。
セキュリティーが向上
近年度々問題になっているのが、ハッカーによる巨大企業へのハッキング行為です。
例えばSNSのアカウントを本人になりすまして不正を行う、アカウントの「乗っ取り」がどのSNSでも頻発しています。
web2時代のインターネットでは一つのプラットフォームに大量の情報が集中していることから、サイバー攻撃を受けると一度に多くの情報が漏れてしまいます。
これらの情報を分散させることで、仮にサイバー攻撃にあったとしても被害の拡大を未然に防ぐことができます。
これがweb3がセキュリティーの向上に貢献すると言われている理由の一つです。
これからは個人情報は自分で管理していく時代。しっかり知識をつけて大切な個人情報を守っていきましょう。
>>【最新版】Web3の最新技術は?NFTやメタバースについて解説【初心者向け】
web3の将来性
web3のことはなんとなくわかったけど、web3の時代はほんとにやってくるの?いまいち実感がわかないな。
まだまだこれからの分野ですが、最近では多くの有名企業がweb3に参入しています。ちょっとだけ見てみましょう!
有名企業がweb3に参入してきている
NTT ドコモ
NTTドコモが次世代のネット技術「Web3」に6000億円規模の投資をすることがわかりました。まず暗号資産(仮想通貨)の発行や交換、ウォレットを一括で提供できる技術基盤を開発し、Web3のサービスに進出します。#日経特報https://t.co/HBcxjTYj0r
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 8, 2022
Googleクラウド、仮想通貨払いに対応 Web3需要を開拓https://t.co/XeohXwsrFA
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 11, 2022
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行、「NFT」などデジタル資産事業に参入https://t.co/urwfpwKby6
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 2, 2022
スターバックス
先日、NFT(Polygon)を活用したスターバックスの「オデッセイ リワード プログラム」が米国でベータ版、開始されましたね
— nakamu ⌐◨-◨ (@nakamu4510) December 18, 2022
まだまだ、詳しい内容については不明な点など多いですけども、どのようなプログラムなのかをまとめてみましたので参考程度に見て頂けると幸いです😌https://t.co/GMPO2tEN5w
海外ではほかにもNIKEや、GUCCIなどが参入しています。NFTについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にどうぞ。
>>【NFT体験】NFTとは?実際に触れてみよう!!【初心者向け】
このように多くの企業が続々とweb3の分野に参入してきています。
企業にとっての新たな収益の柱を求めてweb3の分野に参入する。
これは言い換えれば、web2での収益性に限界が見えてきたと多くの企業が判断しているということかもしれません。
そう考えると、新たな分野に進んでいくのは自然の流れと言えそうですね。
【web3の始め方】コインチェックで口座開設をしてみよう
web3を始めるには仮想通貨取引所の口座開設が必要となります。
仮想通貨取引所は多くありますが、中でも初心者にはシンプルな操作性のコインチェックがオススメです。
ただでさえよくわからないことの多いweb3の世界で、「使い方わかりにくい…!」などの挫折するポイントが多いとますますweb3に触れるのをためらってしまいます。
コインチェックはこれからweb3を始める方にとってもスムーズに始められる取引所です。
初心者にも使いやすく、2022年上半期のアプリダウンロード数では国内No.1を獲得!
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
/
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) August 3, 2022
Coincheckアプリは2022年上半期にて、
アプリダウンロード数「国内No.1」を獲得✨
\
累計アプリダウンロード数は520万を突破しました👏https://t.co/YX9LhQYsfo
という僕も、最初の取引は2018年にコインチェックで口座開設をしたことから始まりました。当時から操作がカンタンだったので、最初につまづかなかったことが今でも続けられている理由の一つですね。
なのでまずはコインチェックで口座開設をしましょう。
\ アプリダウンロード数No.1 /
口座開設手順が不安な方は、以下の記事で全手順を画像付きで解説しているので参考にどうぞ。
>>【スマホで簡単】コインチェックの口座開設手順3STEP!【無料】
まとめ:web3はこれからだんだん伸びていく
今回はweb3について概要をざっくり解説しました。
web2からweb3への流れを理解する中で重要となるのが、分散というキーワードです。
権力や情報がより分散されることから、これまで以上に個人の重要性が高まっていくのではないでしょうか。
本当にweb3の時代はやってくるのか。
はっきり言ってそれは誰にもわかりません。
ですが過去を振り返ってみると、新しい技術が出てきたときは多くの人がマイナスな見方をしますよね。
インターネットやスマホの登場のときもそうでした。
それがだんだんと時間をかけて広まっていき、今では当たり前になっています。
革新的な技術は時間をかけてだんだんと浸透していくものです。
今さらインターネットがない時代に逆戻りすることもないし、スマホがない時代に逆戻りすることもありえないですよね。
そう考えるとweb3もこれまでと同じような道をたどるかもしれません。
いつの時代も早めに準備して参入した人が多くのメリットを受けられます。
今からでも全然遅くありません。
むしろ早いほうです。
web3の世界に少しでも可能性があると感じたら、ぜひこれから一緒に勉強していきましょう!
\ アプリダウンロード数No.1 /
https://coconala.com/services/3208152